プ ロ セ ス 紹 介 木造例
≪プロセスTOPへ戻る

■木造編/T邸

T邸
 木造平屋建の既存住宅解体前。建物の老朽化や一部地盤沈下と白蟻による被害の為、一時は全て立替えを考えられていましたが、長年の愛着があるということと、せっかくの良いお家を残したいという思いが合致し、比較的状態の良い左側の建物はそのまま残すことで決定。白蟻の被害も大きかった右側の建物は撤去し、木造2階建の建物を新築することでこの計画はスタートしました。

1.解体・撤去
解体・撤去
解体・撤去中
既存建物屋根には雨水が廻って下地の木材がやられていることが判明。また、既存建物の撤去建物との接合部の土台も白蟻の被害を受けてい たので、コンクリート基礎打設後に補修を行いました。
接合部の状況 接合部土台の状況
土台の補修状況

2.地鎮祭
地鎮祭
2000年4月吉日 地鎮祭
地鎮祭とは土地の神を祀り、工事の無事を祈願する儀式。 写真は祭壇の様子。“地鎮の儀”は左にある盛砂に設計者がカマ、施工者がクワ、最後に建主がスキで儀式を行います。
清祓いの儀

3.地業工事
地業工事
砕石を敷き、防湿のポリエチレンシートを敷いた上に捨てコンクリートを打設します。
土留め

4.鉄筋・コンクリート工事
鉄筋・コンクリート工事
べた基礎及び立ち上がり部の配筋を完了したところ。
この時設計事務所は配筋検査を行い、鉄筋のサイズやピッチが設計通りかどうか、また特にフックがあるかないか等確認します。検査で問題がなければ、型枠を組み、コンクリートを打設する作業に入ります。
生コン打設

5.基礎工事
基礎工事
コンクリートが硬化したら型枠を外します。
 

6.土台据付
土台据付
基礎の上端にアンカーボルトを埋込み、土台を緊結します。一般的に土台使用材については比較的腐りにくいひのき・ひばのような樹種を選び、必ず保護材を塗布します。
 (今回は全てひのき一等材を使用)
土台防腐剤塗布

7.建方
建方
木材は全て運ばれる前に工場でカット加工され、現場で一気に組み立てられます。建て方は夕刻には終了し、その後上棟式が行われます。
建て方
  上棟式

8.屋根工事
屋根工事
垂木の間に断熱材を入れているところ。
この上に右写真の様に野地板を打ちつけます。
さらに、防水シート、断熱シートを敷いた上に金属板を葺きます。(実際は野地板まで貼れたところで内部の工事に入ります。)
屋根下地+金属板葺き
  野地板貼

9.外形完成
外形完成
屋根・庇が完成し、サッシも取り付けられ、だいだいの建物の形が見えてきました。外壁は最終的に今あるバラ板の上に防水シートを貼り、ジュラクサテン吹付仕上となります。
 

10.外装完成
外装完成
外壁も完成し、面格子もきれいです。
既存建物の屋根の補修も終わり、きれいに接合されています。
これは建物裏側から見たところです。
 


 ここからは内装工事の紹介です。  

11.床工事
床工事
床下地に無垢の杉板を使用。
天日乾燥の良質な材ですが、若干の“あばれ”がでるので、大工さんの知恵により斜め張りにしてあるのがポイントです。(一般的に下地材にはコンパネを用いますが、「ここは健康素材を使いたい。」という施主の熱意に協賛し無垢材を貼ったところ、何とも言えない暖かさが足元から伝わり、結果的に大正解でした。)
1階床組み状況 床断熱
杉板斜め貼

12.壁工事
壁工事
外壁部に内側から断熱材を入れ、ボード張っているところ
しっくい壁

13.建具・家具取付
建具・家具取付
内壁もほぼ完成し、木製の建具も入りました。
写真は縁側の風景です。
家具据付
  こんな場面も・・


内装完成後風景
内装完成後風景1
既存建物からL.D.に続く廊下。
左側の壁は珪藻土で、床はナラのフローリング。


内装完成後風景2
食堂から居間・庭を望む様子。
無垢材をふんだんに使った暖かい雰囲気です。
床はかりんのフローリング。


▲戻る

お問合せご相談はお気軽にmorita@moritasekkei.netまで